業務請負

業務請負

独立事業の「業務請負」は「人材派遣」と異なり、期間制限がないため継続的な外部リソースが可能です。したがって、技術の継承が可能になるほか、継続的な改善活動を通じて生産性と品質向上に貢献することができます。

こんな時は… トラストの『業務請負』をご活用ください!

  • 生産変動、コスト、業務負担の低減など、生産現場の様々な課題を解決したい。
  • 生産・品質管理・物流・保全等の工程のすべて又は一部を委託したい。
  • 長期、継続的なサービスを受けたい。
  • 生産現場に精通した専門チームによるサービスを受けたい。

トラストの『業務請負』を導入したときのメリット

生産変動への柔軟な対応

業務請負は、業務量でコストを計算するため、生産変動に合わせて柔軟に対応します。貴社は雇用リスクが回避できます。

業務負担の大幅低減

生産現場を運営するために必要なあらゆる業務を当社が行うため、貴社の業務負担が大幅に低減します。人材募集から採用、教育、各種保険・給与の支払いなどの業務コストの削減を実現します。

採用のミスマッチを解消

貴社は経営業務に集中できる体制が図れます。
付加価値の高い、より戦略的な業務を遂行し、競合他社との差別化に専念できます。

トラストの業務請負導入フロー 【派遣契約後→請負契約チェンジ】

派遣契約後→請負契約チェンジ

契約から導入、管理、発展業務まで確かなプログラムで臨みます

ご提案
御社にあった請負プランをご提案させていただきます。ご提案内容をご了承いただけましたら、仮契約ということで先行導入の過程に進みます。
先行導入
当社の正社員である現場責任者と経験豊富な熟練作業者数名により先行導入を図ります。この者たちは本契約後の新しい作業者へ作業教育を行います。
本契約
先行導入の結果にご評価いただきましたら本契約として請負契約書を締結させて頂きます。
本格導入
適材適所に当社の従業員を配置し、現場責任者の管理詰所を設置させていただきます。
日常管理
日々の勤怠管理等は現場責任者が行いますが、その上席たる担当営業が定期的にご担当者様を訪問させていただきます。その際には業務請負の現状報告書と、今後業務請負を進めるにあたっての更なるご提案書を提出いたします。

取引先A社 導入事例

取引先A社 導入事例

あらゆる領域で、さまざまな形態で、企業のチカラになります。


委託された業務を、責任を持って完遂するため、各管理体制で「Plan」「Do」「Check」「Act」を繰り返すことで、マネジメントシステムを有効にし、コストパフォーマンスの高い 成果物取引を実現します。

トラストの『QCD+S』

QCDの確保

目標管理

生産管理
必要な量を、必要な時までに、適正な工数で完納するために
原価管理
コストパフォーマンスの高い成果物取引を実現するために
品質管理
製品に対する信頼維持、生産性・歩留りの向上、ムダな工数の削減を徹底
人材育成
業務量や必要な技能にリンクした人員配置、人材育成によるコストの変動費化を実現
多能工化

人材育成

お客様の業種、事業環境によって、管理方法やノウハウは多種多様となってまいります。トラストの管理ノウハウを画一的に展開するだけではなく、お客様の事業環境に合わせた管理体制の構築を行うことが強力なビジネスパートナーとしての関係を作る上でも重要であると考えます。そのため、 トラストの管理者、リーダーに対し製造現場管理・運営のイロハや、レベルアップのための研修・勉強会を定期的に開催すると同時に、お客様と連携した、事業所ごとの教育プログラムを構築し運営しております。また、人事制度を含めた「キャリアパス制度」を導入し、社員のモチベーションの工場と請負体制の強化を図っています。

日常管理

生産、業務遂行の基礎となります、スタッフ勤怠の管理はもちろん、コンプライアンスを徹底するため雇用契約をシステマティックに実行し、展開しております。
全ての管理業務の基礎となる5S活動の浸透と定着をチェックできる管理体制を構築しております。事業所毎の安全衛生管理活動が行える体制の構築、法令遵守の活動等、当たり前のことを当たり前に行える組織を構築しております。

このページのトップへ